こんにちは。東広島で唯一の猫背矯正マイスターの後藤です。
今回は、猫背から引き起こされる症状についてです。
① 腰痛
骨盤が前に傾く(前傾)と、お腹が前に出て、お尻が突き出たような姿勢をとります。
正常なカーブより反りがきつくなると、腰に負担がかかり痛みが出てきます。
特に、ハイヒールを履いている女性は反り腰になりやすく、腰痛を訴える方が多いです。
反対に骨盤が後ろに倒れる(後傾)している場合も腰に痛みが出てきます。
このように、猫背によって腰痛は引き起こされます。
常に痛みがあるので、慢性腰痛になります。もし腰の痛みが長く続くようでしたら、これが原因かもしれませんよ!
そして、骨盤に連動して痛みがでてくるところがあります。
② 膝の痛み
なぜ骨盤に連動して膝が痛くなるのでしょう?
骨盤が後ろに傾く(後傾)と、膝は伸びきらず曲がったままになります。
そして、骨盤に関わっている股関節までもゆがんでしまい、がに股になります。
がに股は、膝関節がねじれ内側に負担がかかるようになり、膝の内側に痛みが出てくることがあります。
この状態が長く続くことで、変形性膝関節症になる可能性もあります。
骨盤が影響するところは、まだあります。
③ 肩こり、四十肩、五十肩
骨盤は、背骨の基礎にあたります。基礎が崩れるとその上の背骨も崩れてきますよね。
そのため、崩れたバランスを調整するのに背骨を中心に上半身がゆがんできます。
背中が丸くなる、肩が前に出てくる、顔が前に飛び出してくる。という猫背のパターンが発生してきます。
顔が前に出てくると、重い頭を支えないといけなくなるため、首肩周りの筋肉は常に力が入っている状態となるために、ツラいツライ肩こりに(泣)。
そして、肩が前に出ると、肩こりはもちろん四十肩、五十肩も起こりやすくなります。こちらはもっとツラい目にあいますよ!
まだまだあるのですが、書ききれないのでまたの機会にいたします。
ここまででも、猫背は身体に良くない影響を与えることがわかって頂けたのではないかと思います。
こんな症状が出る前に早く治療することがベストですよ! あれこれ悩むくらいなら早く手を打ちましょうね!

後藤 顕宏(ごとう あきひろ)

最新記事 by 後藤 顕宏(ごとう あきひろ) (全て見る)
- 抱える動作で腰痛が! - 2021年3月6日
- 子供の背中〇〇になってないですか? - 2021年2月20日
- 子供のスマホ首 - 2021年1月30日
※効果には個人差があります
東広島猫背矯正センターの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島猫背矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
