こんにちは。東広島で唯一の猫背矯正マイスターの後藤です。
猫背と顎の障害は関係がある?
顔を突き出している姿勢が多くみられる猫背ですが、その姿勢は、顎にも影響を与えてしまうのです。
その姿勢では、人はみんなうまく口が開くことが出来ないんですよ。首と顎は連動して動いているからなんです。
顔が突出してしまうと、顎の関節の動く範囲が狭くなってしまいます。
ご自分で、顔を突き出した時と引っ込めた時の顎の動きを確かめてみてください。全然違うと思います。
この状態が長く続くことで、首やあごの筋肉に負担がかかり顎関節症のリスクが高まってしまいます。
よく、頬杖をつく人も注意が必要ですよ。先ほど説明した状態を引き起こしてしまい関節の負担が増していきます。
さらには、自分の手で顎の関節に力をかけていしまっているので悪い方で矯正をかけてしまいます。
猫背の人は、首肩の負担が大きいため、筋肉を休ませるために無意識に頬杖をすることがあります。習慣になっている人は、要注意ですよ!
顎関節症も身体の歪みに影響を受けます。顎だけを診る治療していくのではなく、全身を診て修正していかないと改善していかないんです。
顎関節症でお困りの人は、一度姿勢のチェックをおすすめします。
東広島猫背矯正センター(ボディバランス整骨院内)082-424-4738

後藤 顕宏(ごとう あきひろ)

最新記事 by 後藤 顕宏(ごとう あきひろ) (全て見る)
- 抱える動作で腰痛が! - 2021年3月6日
- 子供の背中〇〇になってないですか? - 2021年2月20日
- 子供のスマホ首 - 2021年1月30日
※効果には個人差があります
東広島猫背矯正センターの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島猫背矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
