こんにちは。東広島猫背矯正センターの後藤です。
寒い日が続きますね。インフルエンザもまだまだ流行中です。お気を付けください!
寒いと冷えがある人はとてもつらいと思います。
冷えがあると、ただ手足が冷たくなるだけではありません。免疫力の低下、基礎代謝が低下して太りやすい、内臓機能の低下、
自律神経の乱れなどが挙げられます。
ん?こうして書いていると、いつも書いている言葉が出て来ますね。
猫背になると出てくる症状は、冷え症と同じではないですか!!
ということは、猫背を改善していくと、自然と冷えも改善していくと思いませんか?
じつは、猫背矯正していくにつれて、冷えも改善して行く人が多いのです。
これは、年齢関係なく効果がみられました。
なぜ、猫背を改善していくと冷えも改善していくのでしょうか?
猫背の姿勢でいると、首・肩・背中の筋肉はガチガチになります。
筋肉が固まると当然血液の流れは悪くなっていきます。
前かがみの姿勢をとり続けることで、肋骨や横隔膜の動きが悪くなり、十分な酸素が身体に取り込めなくなっていきます。
こうなると、筋肉から生み出される熱が少なくなります。
内臓も圧迫を受けているため、内臓の機能も低下して栄養の吸収が悪くなったり、内臓からも熱を生み出すことが低下するので、
さらに身体は冷えていきます。
神経の通り道である背骨が曲がると、自律神経が乱れやすくなります。自律神経は、血管の収縮や代謝・体温調整・内臓の働きに関係があります。
興奮や活動しているときは、交感神経の働きで血管は収縮します。寝ている時・リラックスしている時は、副交感神経が働き血管は弛緩します。
どちらの神経も優位に働きすぎると、血流が悪くなります。
冷え対策として色々言われていることが、猫背矯正していく事で改善するならとても嬉しいことだと思いませんか?
この冬、厚着やカイロを当てるだけではなく、根本から姿勢と冷えの改善をしてみませんか?
東広島の猫背矯正マイスターにお任せください!
ボディバランス整骨院内 東広島猫背矯正センター 082-424-4738

後藤 顕宏(ごとう あきひろ)

最新記事 by 後藤 顕宏(ごとう あきひろ) (全て見る)
- 抱える動作で腰痛が! - 2021年3月6日
- 子供の背中〇〇になってないですか? - 2021年2月20日
- 子供のスマホ首 - 2021年1月30日
※効果には個人差があります
東広島猫背矯正センターの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島猫背矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
