こんにちは。JR西条駅から徒歩30秒の東広島猫背矯正センターの後藤です。
最近、日本人選手の活躍が素晴らしいバドミントンと猫背の関係についてです。
相手の打つシャトルに合わせて、素早く動かないといけないかなりハードな競技ですね。
この動き初めに必要なのが、股関節の柔らかい動きです。
良い姿勢だと、骨盤が起きているので股関節が適正に動くことができます。
猫背の姿勢だと骨盤が後ろに倒れる後傾になります。背中も丸くなったこの姿勢では股関節の可動域が制限されてしまい、
初動が悪くなり速いシャトルへの反応が遅くなります。
じゃあ、骨盤が前傾したらどうかというと、これも悪いんです。
前傾すると骨盤は起きるんですが、前傾しすぎるのがよくないんです。
反り腰という状態になり、太ももの前側の筋肉が固くなってしまい、これまた初動の動きを悪くします。
要は、足や股関節、骨盤周りの筋肉が柔らかいといいんです。
ですが、猫背の姿勢になっている人は、必ず骨盤が前傾ないし後傾したまま固まっています。
猫背の姿勢を改善することで競技力が上がると思います。
事実、陸上競技の選手が猫背が改善したことで、タイムが向上し怪我も減っています。
どの競技も姿勢が大切なんですよ!競技力を上げたい方はこちらまで連絡してくださいね♪
ボディバランス整骨院内 東広島猫背矯正センター 082-424-4738

後藤 顕宏(ごとう あきひろ)

最新記事 by 後藤 顕宏(ごとう あきひろ) (全て見る)
- 子供の背中〇〇になってないですか? - 2021年2月20日
- 子供のスマホ首 - 2021年1月30日
- 子供の姿勢が危険です! - 2021年1月23日
※効果には個人差があります
東広島猫背矯正センターの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島猫背矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
